2010年07月26日
『アンチエイジングは食にアリ』

●それは、美容の怖い話からはじまった…
この年になってくると(アラフィフだよ~)、美容について「あきらめ派」と「あがき派」で派閥が生まれてくるようだ。
ワタクシは、ビヨウについては無頓着なので、前者の「あきらめ派」に属しているらしい。
というのも、仕事仲間から家族、親戚に至るまでローションすら所有しない自然派に囲まれているせいか、ちぶぐわぁに残った泡盛を「モッタイナイ」といいつつ顔につけて就寝することが常であった。
ところがである。驚天動地な事が起ったのだ。仕事で70代のご婦人と御一緒する機会があった。
その女性は、秋だと言うのに長袖に帽子姿で現れ、スッピンに半袖のワタクシを見て、
「アンタ、ティダウトゥルーじゃないね(貴女は、太陽を怖がらないね)。若いと思っていたら、すぐに私よりオバーになるよ。ティダは、ウトルサンドー(太陽は怖いよー)。それによ、顔は手入れをしたら恩返ししてくれるさー」と。確かに、このご婦人は70代とは思えぬ、若い容姿をしている。
聞けば、若い頃から太陽光線をくぐり抜け、美白にこだわった生活をしていたと言う。その結果、シミ一つない美しい肌を維持できていると言うのだ。
その晩、洗面所の鏡には、いつの間にか(前からだろうけど)シミだらけのしわしわになった私の顔が映っていた。
●体改善計画

“アンチエイジングが大切だ”という。つまり、健康的に加齢する事が大事で、切ったり貼ったりするよりも、正しい生活スタイルに戻し、バランスの良い食事が身体を変える近道だそうだ。

●おいしい野菜で体をつくる
沖縄では、昔から「食はクスイムン(薬)」と言われて来た。例えば、「ゴーヤーは、熱を取り、夏バテを防ぐ」とか、「緑豆は、吹き出物をとり、五臓を整える」とか、「くわんそうは、心を落ち着け、睡眠を誘う」などといわれてきた。
祖母も「ハンダマは血を作るから、月のものが始まった女性は進んで食べる事」と、言っていたっけ。

体調が崩れれば、薬でコントロールしようとし、シミやシワが増えればエステに駆け込む。
しかし、どんなに科学的に手を入れても、体や肌に毒素がたまっていれば効果は期待できないのものらしい。
「最近、化粧のノリが悪くなったわぁ」とお嘆きの方、アンチエイジングは食から考えてみてはいかがでしょう。
●比嘉淳子の『ryuQ100花』バックナンバー:
http://ryuq100.ti-da.net/c73394.html


2児の母。すっかり“沖縄のおばぁ”的存在になりつつあるこの頃。
『沖縄オバァ列伝・オバァの喝!』『オジィの逆襲』『沖縄オバァ列伝・オバァの人生指南』(双葉社刊)、『琉球ガーデンBOOK』『よくわかる御願ハンドブック』(ボーダーインク社刊)、『琉球新報・うない』『琉球新報・かふう』のほか、『家族まるごと福お祝いマニュアル』(双葉社刊)も発売中。
カテゴリー
最新記事
過去記事
最近のコメント
mikosan / 『沖縄の神社』(加治順人著)
愛樹 / 本当は教えたくない絶品B級・・・
万民の天☆金正子 / アメリカで描かれた小さな「・・・
たーちゅのはは / パパイヤをシリシリーしてパ・・・
ハッシー / 厳選・沖縄音楽(9月号)「白・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール
ryuQ編集室